先日適当にダラダラとネット見とりましたらお茶漬けのことが書いてありまして、記事中には市販のお茶漬けの素にウーロン茶とか麦茶を注ぐと美味しいと!それはまぁそうですよね、なんせお茶漬けっていう位ですからね

カード作るならAmerican Expressこちらから作成お願いいたします
http://amex.jp/share/tAKESHHPyp?CPID=100415916
一般的な料理屋さんでもお茶を使ってるお店は少ないかもしれませんが、その名の通りお茶使わないとダメなんですよこの料理は。カツオの出汁に味付けてかけちゃってもいいですけど、お茶も使わないとね。
若いときにメモったノート引っ張り出してお茶漬けについて今回は書いてみます。今回は写真などはないですが、ご容赦ください。いつも多すぎて重いかもしれないしw
ちなみにwikiは見てないです。あくまでワタクシが親方から教えられた通りの内容です。当たってるのかどうなのかは知らないので反論とかは聞きません


   お茶漬けの起源
  • 平安時代の貴族が常食とした御飯に水をかけた水飯と言われている
  • 鎌倉時代に湯漬けに代わり武士の常食となった。江戸時代にはありあわせの具を乗せて熱いお茶をかけるようになった(江戸時代ってもなげーよな?と当時思った)
お茶漬けの食べ方
  • ご飯は固めに炊いたものを用意し、冷や飯の場合は湯をかけて温めなおす。お茶は煎茶、ほうじ茶など好みにもよるが、乾物や佃煮にはほうじ茶が合う。天ぷらやうなぎには煎茶が合う。香りとして胡麻、海苔、山葵、生姜、刻み葱、紫蘇などを使う

お茶漬け二十種
⓵鯛茶漬け   お茶漬けとしては一番手。玉露が合う
②うな茶    鰻のかば焼きを乗せる。煎茶を掛ける
③天茶     天ぷらを乗せる。煎茶で。北野大路魯山人考案とか?
④まぐ茶    まぐろの漬けを乗せ、さらし葱が共になる。お茶は好みで
⑤鮭茶     庶民の代表。焼鮭を乗せてお茶は好みで
⑥鰹茶     カツオの刺身ともみ海苔で。南紀の漁師料理
⑦鱧茶     骨切りしてたれ焼にした鱧を乗せる。関西では定番
⑧鱈子茶    庶民向け
⑨梅茶     梅干しを乗せる。梅肉と削り節を併せる
⑩へしこ茶   へしことは鰯の糠漬け。福井の料理
⑪海老茶    茹でた小海老を醤油漬けにし網焼きにしたものを用いる。尾道の料理
⑫蜆茶     蜆の佃煮
⑬くさや茶   くさやはよく焼くこと
⑭納豆茶    ここでいう納豆は大徳寺みそ。白身の魚を刺身にして間に挟んだりして使う。普通のなら納豆は油で軽く痛めて味噌少量と合わせておくと尚良
⑮若芽茶    めかぶ部分を使う。刻んだ物でも醤油煮にしたものでも
⑯海苔茶    川海苔を佃煮にしたもの。乾燥の焼きのりを水で戻して炊いたものでもよい 
⑰椎茸茶    冬菇椎茸を甘さ控えた伽羅煮にしたもの
⑱唐墨茶    唐墨というボラの子(とどのつまりのとどのこと)を軽く炙って乗せる
⑲あられ茶   いわゆる、ぶぶ漬けのこと
⑳佃煮茶    その他昆布、浅蜊、蕗の薹などを佃煮にしたものを使う
相性の良いお茶と出汁をブレンドします。それに塩、薄口醤油で軽く味付け。濃口醤油一滴落としますかね、口(香りという意味)として。

これをメモしたのは多分20年前だとは思いますが、基本モノの味主体で掛ける出汁はお茶と割るんですがあんまり濃い味ではないってことですね。モチロン香の物は付き物ですよ、5種類くらいあるといいですね、浅漬け、糠漬けとか色々ねビール漬けなんかも美味しいですね
一般家庭でこんなことやるか言ったらやらないでしょうが、知っておくといいかもしれませんね、保存食、余った副菜とかでできちゃうものもありますからね
プロの方はこれくらいは知っておいて下さい。自分も本で知ったわけでなくこれらは実際の仕事で覚えたものをまとめたものです。時には毎日みえるお客様もいらっしゃいますから手数は多いほうがいいですよ?お茶にしても色々ありますし、出汁にしてもそのものにベストなお茶との組み合わせが多々あるのかもしれません。これがマストという訳ではないです。たかがお茶漬けと言っても極めるのはそう簡単ではない。などとUSオープンテニス観ながら思うのでありました。
冷やし茶漬けについてもちょっと書きますが、冷たいお茶だけのほうが良いです。あっても梅昆布茶とかかな?具はですねお新香が美味しいですよ?瓜の浅漬とかもう最高ですよ

<参考記事>
出汁・ダシ・だしとは言うけれど その1http://www.soul-associate.com/archives/5987725.html
出汁・ダシ・だしとは言うけれど その2http://www.soul-associate.com/archives/6010188.html
出汁・ダシ・だしとは言うけれど その3http://www.soul-associate.com/archives/6010561.html
出汁・ダシ・だしとは言うけれど その4http://www.soul-associate.com/archives/6250116.html