益々雑記帳化が進むこのブログですが、複数書いてたブログサイトもめんどくなってなんだかんだ本職が忙しく放置しっぱなしなので、料理レシピ等はレシピブログさんに任せ?コチラはジャンル拘らず書いていこうかと思います。

https://www.recipe-blog.jp/profile/soulassociate

カード作るならAmerican Expressこちらから作成お願いいたします

http://amex.jp/share/nApGA?XLINK=MYCP

旅にも気が向いたら出かけますので色々とデバイスやデジカメなど持ち歩いてたのですが、何かと荷物多いとか回線なのかうまく動かない、バッテリーがっがっがっがg・・・んがああああ!
等など色々あったもので今ではMacBook Air(13-inch,2017)
と前に書きましたがiPod touch 7
あとは現地sim入れる用の安いAndroidスマホ(docomo AQUOS sense SH-01K Frost Lavender)
でこなしております。
ちょっと重量いったかもですが、ブログ書いたり報告書制作するのにはやはりPCが一番です。iPad+キーボードやSurface Pro7+キーボードでも良かったのですが、何故今になってMac手にしたか?単純ですがAmazonプライムデー2019で
MacBook Air(13-inch,2017)MQD32J/Aがやっすく出てたからです(今100,000円・・・買った時はもっと破格値だった安く買えて良かった)。消費税もあがるし今しかない!的な?
MacBook12inchが新シリーズラインナップから消えたタイミングでしたが、よく考えたら画面13inch位が作業的には限界かもしれません。12inchはその後高騰してましたがチョット不便かも?んまぁ割引ガッツリ&ポイント&ギフト券でいい感じで買えましたし作業効率はやはりいい。何と言ってもapple製品はアイテム管理が楽ってのがいいですね。googleDriveとフォトで最強の環境な感じします。
ですがSSD容量が128GBとちょっと貧素。しばらくは半分も使わずに過ごしてましたが、本職が忙しくなるに連れ
MacBook Air(13-inch,2017)の出番も多くなりとうとうキッツイというところまでなりました。外付けSSDやらUSBメモリSDカード等も持ち歩いてこなして頑張ってます。

そんな中最近macOS 10.14 MojaveからmacOS 10.15 CatalinaになったついでにBootCampと呼ばれるデュアルOS起動で緊急時に備えようかと思い立ちWindows10のインストールとなりました。
IMG_0285

MacBook Air(13-inch,2017)MQD32J/A購入時に古いノートPC2台を売ってしまいましたがWindows10自体は自己購入だったのでプロダクトコードはバッチリ残ってますのでインストール後に当て嵌めることで作業開始
が、何がいけないのかBootCampではインストール出来ない状態でして、容量が128GBではパーティション出来ないのか何なのか、なくても困らないけど折角備品やプロダクトコードもあることですし色々と思案した結果外付けで行こう!と
IMG_0281


と、まぁ参考にしたサイトをば


レジュメみたいなものですかね。このサイトの通りにやれれば良かったのですが
 
基本的にここのやり方でスムーズに終わった。特にキーボードが反応しないとかは無かった。何も難しいことはないです

あとは公式からmacとWindows10のハードウェアの互換性を解消するためにドライバ等を入れます


これだけでWindowsPCになりました。簡単でした。
普段事務所兼自宅の自作メイン機は5年前ではハイスペック機なもの組み立てたのですが、未だソノ辺のPCよりは性能高く買い換えるにはチョット・・・なものですからサブ機としてもいけちゃう?ので安心。確定申告もあるしね!

IMG_0275
IMG_0278
さすがに自作PCを超える性能はないものの十分な立ち上がりと動きをしますね。キーボード配列だけWindows設定で101→106に変えたほうがいいかもです。101で@を打てる人は問題ないかもしれませんが