早いもので伊豆に移住して1年半が経過しました。半年ごとに印象など書き連ねてますが永住しようという気持ちは湧いてません。良いところではあるんですけどね。私には向いてないのでしょう。
カード作るならこちらから作成お願いいたします
過去の経過記事は上に置いてますのでご覧いただければと思います。
で、心情的にも身体にも変化が出始めたのは事実なので今回はそれを書いていこうかなと
ディスりではないですがメッチャ不便なところも良いところも今回は一緒に足して行きます。関東から来た場合になるのもあります。車持たない前提です。












次は海外から書きたいなぁ〜ではまた











で、心情的にも身体にも変化が出始めたのは事実なので今回はそれを書いていこうかなと
ディスりではないですがメッチャ不便なところも良いところも今回は一緒に足して行きます。関東から来た場合になるのもあります。車持たない前提です。
- 住民税の一括払いができない、ペイジーとかない(イミフ)。現金持ってどっかの窓口しかでけん
- 自分に合う服のサイズがない(紳士服店でもびっくりするくらいない、Amazonで何とかしている、ワークマンが最高かも?)
- 修善寺図書館は環境いい。
- 但し色々制限がある。修善寺駅からは軽いウォーキングだと思うこと。飯はキャンプ飯持参だと楽しめるかも
- 修善寺図書館のログハウスはwi-fi割と高速(この記事は修善寺図書館ログハウスで作成)


- 修善寺図書館は新刊と蔵書が少ないので作業専。水食糧傘は確実に用意してから行くこと、最悪遭難寸でまで行きますマジで(最重要)
- 蔵書数とランチを確実にするなら伊豆の国図書館(田京駅)一択。周りに飲食店有りでその辺りが修善寺図書館よりはいい。田京駅からまぁまぁ近い。
- 伊豆の国私図書館向かいのマクドナルドはdwifiならかなり高速。何か間違ってるのかな?と思うくらい。dアカウントなくてもマクドナルドWi-Fiはある(常駐してる人がいるようだ)
- 今年やっとこさバスがSuica PASMO対応した。伊豆駿豆線は未だ未対応。Applewatch大活躍です。
- 三島駅はSuica圏外で窓口精算はできる。関東から来たとして熱海までは大丈夫。
- 悲惨なのは東京駅など関東圏から特急踊り子号をSuica乗り継ぎで伊豆駿豆線圏内まで来てしまった人。マジ悲惨。乗車券特急券購入がベスト(重要)
- 伊豆の国市と伊豆市は別物なので注意。伊豆の国市むしろ生活は便利で5G箇所もある。でも期待は禁物Wi-Fiの方がまだ早い。時もある。要するにトラフィックが狭いんのだろう。伊豆市は4Gすら通らないところ多数。3Gはもうないから結構悲惨。電話回線オワコン
- タウンWi-Fiは言わずもがな。光回線さえ通させないとこもあるので投稿者はahamo特盛とpovo2.0を契約。ま、そんなに消費しないですよ、テザリングでも。月5,000円程度でたまに越えるか超えないかですよ。テザデバイスのバッテリーは消耗すると思われるので高価格デバイスとかは良く考えることですね。今はネトゲ廃人ではないので十分。
- 携帯回線はメイン回線の他にサブ回線も用意した方がいいかもしれない(直感ですが修善寺Wi-Fiは信用できない使う時はVPN通す)。実際接続障害が起きた場合は自分でどうにかするしかない。
- 車がないと不便なのは何度も書いたが、無いならないで酒やめちゃったのでめちゃ健康
- どうでもいいかもしれないがiPadはブログ書きにくい。MacBook12インチ最強。M1Macは別にあるけど編集で大活躍











コメント