ご覧いただきありがとうございます、書くか迷いましたがキリスト教徒に関してです
  1. ヴィーガンとは
  2. ユダヤ教の食生活
  3. イスラム教の食生活
  4. キリスト教の食生活
  5. ヒンズー教の食生活
  6. 仏教の食生活
  7. ベジタリアンの食生活
  8. ヴィーガンの食生活
  9. ヴィーガン、ベジタリアン、精進料理の各まとめ
すべての食べ物が清く、食べることに制限はない”

使徒行伝15章では、異邦人のキリスト教徒が守るべき食事の規定について議論されています。

この議論は、エルサレム教会からアンテオケ教会に派遣された使徒とペテロ、ヤコブなどのエルサレム教会の指導者たちとの間で行われました。

議論の背景

当時、アンテオケ教会には、ユダヤ人キリスト教徒と異邦人キリスト教徒が混在していました。ユダヤ人キリスト教徒は、旧約聖書の食事規定を守っていましたが、異邦人キリスト教徒は守っていませんでした。

このことが問題となり、異邦人キリスト教徒も救われるためには、割礼を受ける必要があり、食事の律法を守る必要があると主張するユダヤ人キリスト教徒もいました。

議論の結果

エルサレム会議の結果、異邦人キリスト教徒は、割礼を受ける必要はなく、食事の律法を守る必要もないと結論付けられました。

しかし、偶像に捧げられたもの、血、絞め殺されたもの、不品行を避けることは、すべてのキリスト教徒に求められました。

特に厳しい規定はないってことですね

IMG_1406_Original

<PR>カード作るならAmerican Expressこちらから作成お願いいたします
ユダヤ教からの派生ですから似てる部分もあります

キリスト教徒の食事制限

キリスト教全体で統一的な食事制限は特にありません。しかし、宗派や個人の信仰によって、以下のような制限を設けている場合があります。

禁止されている食品

豚肉:旧約聖書レビ記11章で、豚は不潔な動物とされ、食べることを禁じられています。しかし、現代の多くのキリスト教徒は豚肉を食べることに問題ありません。
貝類:レビ記11章では、貝類も不潔な動物とされ、食べることを禁じられています。しかし、こちらも現代の多くのキリスト教徒は貝類を食べます。
血液:新約聖書使徒行伝15章では、血液を食べることは禁じられています。これは、動物の血生肉を食べることを指すと考えられています。
その他:一部のキリスト教徒は、アルコール、カフェイン、タバコなどを避けます。
断食
四旬節:イエス・キリストが荒野で40日間断食したことに倣い、復活祭前の40日間、断食を行う習慣があります。断食の種類や厳格さは宗派や個人によって異なりますが、一般的には肉、魚、卵、乳製品などを控えます。
金曜日:カトリック教会では、伝統的に金曜日を断食日としています。現代では完全な断食ではなく、肉類を控える程度にとどまることが多いです。
その他
動物の屠殺方法:一部のキリスト教徒は、動物福祉の観点から、適切な方法で屠殺された動物のみを食べようとする場合があります。

キリスト教には、全体として食生活を厳格に規制するような決まりはありません。しかし、時代や地域、宗派によって様々な食事に関する戒律や習慣が存在してきたことは事実です
<PR>

IMG_0376

1. 断食と斎戒について

キリスト教における代表的な食習慣といえば、断食斎戒でしょう。

  • 断食: 特定の期間、一切の食事や飲み物を絶つことを指します。イエス・キリストが荒野で40日間断食したことに倣い、復活祭前の40日間などに行われます。
  • 斎戒: 断食ほど厳格ではありませんが、肉類や乳製品などの特定の食品を控える期間を指します。毎週金曜日に行われることが多いですが、宗派や地域によって異なります。

これらの断食や斎戒は、節制自己犠牲精神的な鍛錬などを目的としています。近年では、健康上の理由から断食を完全に断念したり、緩やかに実施したりする信者も増えています。

2. 禁忌と菜食主義

初期キリスト教徒の中には、ユダヤ教の食事規定の影響を受け、豚肉や甲殻類を避ける信者がいました。しかし、使徒パウロはこれらの禁食規定を廃止し、キリスト教徒は自由に食事を楽しむべきだと説きました。

現代でも、一部のキリスト教徒は宗教的な理由で豚肉や甲殻類を避ける場合がありますが、これは義務ではなく個人の選択です。近年では、菜食主義ビーガンを選択するキリスト教徒も増えています。これは、動物愛護や環境保護などの観点から食生活を見直す動きの一環と考えられます。

3. 食事のマナーと感謝

キリスト教では、食事の前に祈りを捧げ、感謝の気持ちを持つことが大切とされています。また、食事中は節度を守り、他者への思いやりを持つことが求められます。

これらのマナーは、単に形式的なものではなく、食事を通して神への感謝の気持ちを表し、他者との絆を深めるためのものです。

4. まとめ

キリスト教の食生活は、時代や地域、宗派によって様々なバリエーションがあります。厳格な食規定が存在する一方で、個人の自由や健康、環境への配慮も尊重されています。現代のキリスト教徒にとっても、食事は単に栄養補給だけでなく、信仰や倫理観、そして他者との繋がりを表現する重要な要素と言えるでしょう。

参考情報

次回ヒンズー教の食生活に関してです。アヒムサという言葉が出てきます。ぜひご覧ください
<PR>