ご覧いただきありがとうございます
ノマドでシリーズ化してますご覧いただけたら嬉しいです
はじめに.海外(東南アジア)でノマドとして生きていくには?2024年
1.ノマドワーカーのビザVISAについて2024/06/26付
7.ノマドワーカーとしてアドバイスノマドワーカーをこれから始めるという方々に是非行って欲しいのが投資です
ノマドワーカーでなくても、俺・私このままでいいのかな?この先どうなるのかな?と思ってませんか?
投資と言いましてもデイトレードではなく積み立て、ドルコスト平均法、金現物などの長期(放置)投資ですね
ノマドでなくてもこれは重要だと思います。あくまで減らさない努力ですね
稼いでも稼いでも税金で持っていかれるわけですからね、国に持っていかれる分投資で補う考え方が無難だと私は思います
あなたは経済をコントロールできないのです
そのうちに投資した分で生活できる日がきたら勝ち組ではないでしょうか?
投資例や私が行っている投資法などは載せませんが将来のリターンという意味で個々で考えてみるのがいいですね
ノマドワーカーのための投資術
ノマドワーカーとして成功するためには、時間と場所にとらわれないライフスタイルを維持することが重要です。投資は、その目標を達成するのに役立つ強力なツールになり得ます。
1. 投資を始める前に
投資を始める前に、以下の点について検討する必要があります。
- 投資目的: 投資の目的は何ですか?老後の資金準備ですか?旅行資金ですか?それとも、単にお金を増やすことですか?
- リスク許容度: どのくらいのリスクを許容できますか?投資には必ずリスクが伴います。
- 投資期間: 投資する期間はどのくらいですか?
- 投資知識: 投資についてどのくらい知っていますか?
2. 投資先を選ぶ
投資には様々な種類があります。以下は、ノマドワーカーに人気のある投資先です。
- インデックスファンド: インデックスファンドは、特定の市場指数(例:S&P 500)のパフォーマンスを追跡する投資信託です。比較的低コストで、分散投資に適しています。
- ETF: ETF(上場投資信託)は、株式市場で取引される投資信託です。インデックスファンドと同様に、低コストで分散投資に適しています。
- 個別株: 個別株は、特定の企業に投資するものです。他の投資先よりも高いリターンが期待できますが、リスクも高くなります。
- 債券: 債券は、企業や政府からお金を借りる際に発行される証券です。株式よりもリスクが低く、安定した収入を得ることができます。
- 不動産: 不動産は、土地や建物に投資するものです。長期的な資産形成に適していますが、流動性が低く、初期費用がかかります。
3. 投資を始める
投資を始めるには、証券会社に口座を開設する必要があります。証券会社を選ぶ際には、手数料、投資商品、カスタマーサポートなどを比較検討しましょう。
口座開設後、投資資金を入金し、投資先を選択します。最初は少額から始め、徐々に投資額を増やしていくことをおすすめします。
4. 投資を管理する
投資を始めたら、定期的にポートフォリオを管理する必要があります。これは、投資先のパフォーマンスを監視し、必要に応じて調整することを意味します。
また、投資に関する最新情報を常に把握しておくことも重要です。
ノマドワーカー向けの投資のヒント
- 自動化を利用する: 投資を自動化することで、時間を節約し、感情的な判断を避けることができます。
- 分散投資する: すべての卵を一つのカゴに入れるのは避けましょう。様々な資産に分散投資することで、リスクを軽減することができます。
- 長期的な視点を持つ: 投資は短期的ではなく、長期的な視点で行うことが重要です。
- 専門家に相談する: 投資についてわからないことがあれば、ファイナンシャルアドバイザーなどの専門家に相談しましょう。
以下は、ノマドワーカー向けの投資に関する情報源です。
- The Nomad Investor:
https://www.facebook.com/thenomadinvestor/ - Andrew Chen:
https://andrewchen.com/ - Remote.co:
https://www.ziprecruiter.com/Jobs/Remote/--in-Colorado
投資は、ノマドワーカーとして成功するための強力なツールになり得ます。しかし、投資には必ずリスクが伴います。投資を始める前に、十分な調査を行い、自分のリスク許容度を理解することが重要です。(引用:Gemini)
<私個人がやったこと>
私が投資を開始したのは遅かったです。40歳過ぎてからです
当時怪我しまして時間があったので近所の図書館に毎日通い、時に近くの病院に行く生活を約1年続けました
訳が分からなかったです。株、債券、為替、仮想通貨(当時)、現物、先物
チャートや分析手法も見ました、理解できません
近所の図書館にある投資書籍全て読みましたが、恐らく理解したのは10%ほどだと思います
今でも良くわかってないかもしれません
最初はFXから始めました。為替は20歳前後で海外住んでいたので理解はしやすかったです
振り返ってみれば理解できたものから始めたのが良かった
その後株式、アメリカ株、暗号資産、イデコなど手を出しました。損得ももちろんありますが、全体でマイナスにはなってないのです
40歳からはじめて54歳で十分なリターン得られたのは運もあったでしょうが、何歳からでも始めてもチャンスあると考えてます、諦めちゃダメです。結果も急いではいけません
これから先はジリ貧か急落かになるかもしれませんが、それでも収益得る方法はありますから勉強は大事です。焦らずに
私は決して投資家ではありません。が自由に生きたいなら投資は考慮してください
<PR>
<PR>
カード作るなら こちらから作成お願いいたします
コメント