こんにちは。
バヌアツのポートヴィラで6ヶ月間、デジタルノマドとして生活してきた経験について共有したいと思います。南太平洋の楽園での生活は、課題もありますが、とても充実した日々を過ごすことができました。
<PR>



寧ろ出国の際、成田空港で揉めた。あとで聞いた話全権大使(外務省からなのに)も何故か引き止められで30分待たされたらしい。よくわからんカウンター職員だった。まるで意味不明
入国後がこの労働ビザ(就労ビザ)申請なので形式上でも雇用契約は必要となります
事業主の場合はちょと時間かかると思います。資産とかも調べられますし
このような感じのPDFが届きます。その後指定銀行の窓口に行けば銀行のADMカードが手に入ります
パスポート忘れずに
海外の銀行はほぼその手順ですね
このカードだけでデヴィッド機能があり買い物もできます。店舗にこの銀行の読み取り機があればですけど
スマフォアプリもあるのでQR決済も可能。しかし他国で使う、ネット決済でデヴィット支払いは出来ない
送金
バヌアツのポートヴィラで6ヶ月間、デジタルノマドとして生活してきた経験について共有したいと思います。南太平洋の楽園での生活は、課題もありますが、とても充実した日々を過ごすことができました。
<PR>

カード作るならAmerican Expressこちらから作成お願いいたします
ビザ取得について
バヌアツでの長期滞在には、適切なビザの取得が不可欠です。
必要書類
- パスポート(残存有効期間6ヶ月以上)
- 往復航空券
- 滞在費証明(銀行残高証明)→特に求められることはないが事業主は必須かも
- 職業証明書類→職業を証明できる国家資格や大卒証
- 無犯罪証明書→現地大使館でも取れるが日本で取得し現地で認証した方が楽
申請手順
- まずは観光ビザ(30日)で入国
- 現地で事前承認を得た上で、ビジネスビザへの切り替えを申請
- 必要書類を移民局に提出
- 約2週間で審査結果が出る
私の場合テンポラリーワークパミットとビジネスビザを先に取得し片道チケットで入国しました(取れなかった方は片道+近くの国への出国チケットか往復チケット用意)
その後現地で移民局申請し労働ビザに切り替え。同時に次に挙げる銀行口座・クレジットカードを作成しました
その後現地で移民局申請し労働ビザに切り替え。同時に次に挙げる銀行口座・クレジットカードを作成しました
注意点:事前にバヌアツの在外公館や現地の移民局に最新の要件を確認することをお勧めします。時に突然変更になります。実は私はほぼ特例
寧ろ出国の際、成田空港で揉めた。あとで聞いた話全権大使(外務省からなのに)も何故か引き止められで30分待たされたらしい。よくわからんカウンター職員だった。まるで意味不明
入国後がこの労働ビザ(就労ビザ)申請なので形式上でも雇用契約は必要となります
事業主の場合はちょと時間かかると思います。資産とかも調べられますし
銀行口座開設
必要書類
- パスポート
- ビザ
- 居住証明(賃貸契約書など)
- 紹介状(あれば望ましい)
主要銀行:
- BSP(Bank South Pacific)
- ANZ Bank
- BredBank
他にもあるかもですが、開設までに1-2週間かかることを想定しておきましょう。
このような感じのPDFが届きます。その後指定銀行の窓口に行けば銀行のADMカードが手に入ります
パスポート忘れずに
海外の銀行はほぼその手順ですね
このカードだけでデヴィッド機能があり買い物もできます。店舗にこの銀行の読み取り機があればですけど
スマフォアプリもあるのでQR決済も可能。しかし他国で使う、ネット決済でデヴィット支払いは出来ない
クレジットカード利用
現地でのカード利用
- VISAとMasterCardが比較的広く使える
- ただし、小規模店舗や市場では現金が必要
- 国際キャッシュカードの併用をお勧め
- 銀行口座申請の時に一緒に申し込んだ方が良い(ですが銀行口座がないとそもそも作れない)
- 証券口座やFX口座などは入金できる(銀行口座は何故か入金できなかった)
- WISEに入金できるのでWISE→日本の自己口座という送金ができる(手数料は引かれる)
注意点
- 手数料が高めなので要注意
- 不正利用防止のため、利用開始前に取引銀行への海外利用届けを忘れずに
手順としては現地銀行口座が必須なので口座ができてから申請になり、最低でも1ヶ月かかります
私の場合は地震の影響で3ヶ月かかり、且、銀行窓口が倒壊してたので遠くまで行く羽目になりました。暗証番号は基本初期設定のままです。窓口に取りに行くと別紙で暗証番号渡されます。
どうしても変更したい場合は窓口になります。
使えるかどうかの確認はpaypalに登録してみれば少額使用ですぐ確認できます。実際現地のクレカ作ったとしてバヌアツ国内で使うことはほぼなく、日本帰国した際や出国した際になると思います
日本から来る方の中には銀行口座を残してきたり、クレジットカード会社に短期出国の旨で利用する方もいらっしゃると思いますが、期限切れに注意しましょう。アメックスをずっと使用してますが滞在中に期限切れなりまして、バヌアツまで送ってもらいました。
本当にアメリカンエクスプレスの方には手間暇かけてしまって申し訳なく思ってますがおかげで安心して生活できてます。調べてませんが海外利用手数料は日本のカードの中では低いと思います
本当に助かりました。DHLでしたから相当な送料と思われますがアメリカンエクスプレスには感謝しかないです
同時に、本当にどこにでも届けるんだなと感心しました・・・
私の場合は地震の影響で3ヶ月かかり、且、銀行窓口が倒壊してたので遠くまで行く羽目になりました。暗証番号は基本初期設定のままです。窓口に取りに行くと別紙で暗証番号渡されます。
どうしても変更したい場合は窓口になります。
使えるかどうかの確認はpaypalに登録してみれば少額使用ですぐ確認できます。実際現地のクレカ作ったとしてバヌアツ国内で使うことはほぼなく、日本帰国した際や出国した際になると思います
日本から来る方の中には銀行口座を残してきたり、クレジットカード会社に短期出国の旨で利用する方もいらっしゃると思いますが、期限切れに注意しましょう。アメックスをずっと使用してますが滞在中に期限切れなりまして、バヌアツまで送ってもらいました。
本当にアメリカンエクスプレスの方には手間暇かけてしまって申し訳なく思ってますがおかげで安心して生活できてます。調べてませんが海外利用手数料は日本のカードの中では低いと思います
今では新規取得できない(する意味はあんまりない)プラ板ゴールド
本当に助かりました。DHLでしたから相当な送料と思われますがアメリカンエクスプレスには感謝しかないです
同時に、本当にどこにでも届けるんだなと感心しました・・・
カード作るならAmerican Expressこちらから作成お願いいたします
生活費(月額概算)
- 住居費:80,000-150,000バツ(約8-15万円)
- 食費:50,000-70,000バツ
- 光熱費:15,000-25,000バツ
- インターネット:12,000-20,000バツ
- 交通費:10,000-15,000バツ
合計:約167,000-280,000バツ(約17-28万円)
体感物価は高いです。住居に庭があるなら作物を自給自作するつもりでないと生活苦しくなります
ほとんどの方は鶏、豚などを飼っています。貴重なタンパク源としてですけど、飼ってると食べられなくなるそうです。
ねこ犬はその辺に転がっているので探す手間はないです。飼うまでもないです
むしろ獣医探す方が難しいでしょう
生活のコツ
インターネット環境
- 固定回線とモバイル回線の併用がお勧め
- Digicelのモバイルデータが比較的安定。選択肢はVodafoneと2択
- カフェやホテルのWi-Fiをバックアップとして確保
- カヴァバー(ローカルバー)に行けばスターリンクを使える(サブスク)
体感公衆Wi-FiやカフェWi-Fiはアテにしない方がいいです。安定した回線求めるなら専用回線を引きましょう
尚、私はスターリンクミニ購入しました。ネット注文。届きます
尚、私はスターリンクミニ購入しました。ネット注文。届きます
住居選び
- 市街地近くが便利だが地震で崩壊
- エアコン必須(人によるのと居住場所に左右される)
- 停電対策(発電機設備の有無確認)
- セキュリティ体制の確認
- 車必須
- 庭ありお勧め
- コストかかってもホテル、コンドミニアムも考慮に入れる
- 道路は基本混み混みなので諦める
実際大地震に遭遇しまして、前記事が地震関係でしたが、太陽光発電やポータブル電源、スターリンクは考慮した方がいいですね
食生活
- ローカルマーケットの活用(新鮮な野菜・果物が安い感じになるがそうでもない)
- スーパーマーケットは輸入品中心で高め
- 外食は観光客向け店舗が多く比較的高価
- 水道水は飲める。が美味しいわけではない
住居環境が日本とは激変するので、買い物も車で抱え込みまとめ買いになります
そうなると物価が安いようでそうでもないことに気づきます
スーパーの配達もありますが最低金額ありで時間指定は難しい
そうなると物価が安いようでそうでもないことに気づきます
スーパーの配達もありますが最低金額ありで時間指定は難しい
注意点・課題
気候対策
- 雨季(11月-4月)の湿気対策
- 防虫対策(蚊など)
- 日差し対策(日焼け止め必須)
医療
- 重要な持病がある場合は渡航前に相談
- 旅行保険は必須
- 常備薬の持参推奨(私はロキソニンと葛根湯でほぼ解決。タイガーバームは現地で売ってます)
文化・習慣
- 「バヌアツ時間」への適応(のんびりした時間感覚。まぁ怒らないでください)
- 日曜日は多くの店舗が休業(休みは休みです)
- 礼儀正しい態度を心がける(基本カトリック教徒多い)
仕事環境
- 停電への備え(バッテリー、モバイルルーターなど)
- オンライン会議に適した静かな環境の確保
- 時差を考慮したスケジュール管理
送金
中間銀行利用はできないと思ってください!WISEも使えません。が方法はあります
Revolutはダメだった気がします
ウェスタンユニオンあるので送金したい方はそこで。私は手数料かかっても銀行間送金です
銀行間送金だと100,000vuv送金で総額2万円くらい取られます。3日間ほど見た方がいいです
早ければ次の日に入ってました
ちなみに銀行間送金すると日本の銀行から鬼電入りますから事前に通達するのが良いです
VUV:JPY=1:1.2くらい
銀行間はできるとして手数料なるべく抑えたい方は先述してますが現地銀行の紐付けクレジットカードでWISE入金→その後出金ができます。どうしてもWISE使いたい方はクレカ作ってください
十万円を送金したいとして手数料はWISE→日本の銀行で2千円くらいかな?
しかしバヌアツVUV→JPYをバヌアツの銀行で行うのでその手数料もかかります
10万円というモノををバヌアツVUVで買うと考えるといいかもしれません。レート換算だと
1:1.2が1:1.08くらいまでなるのかなー?そう考えると銀行間よりちょっと手数料安めなのと100万円くらいならば即入金されるのがメリットかなと思います。実際5分以内で送金完了しました
同様に海外FX口座にも入金はできます。ただ出金はモノをキャンセルするという扱いなので先にクレカに払い戻し→余剰分を指定銀行に出金という流れになります。つまり飛ばしちゃったら意味なし。取引して増やすしかありません。
VNPFとは
- バヌアツの国民年金基金制度
- 現地で就労する場合、加入が法律で義務付けられている
- 雇用主と被雇用者双方が拠出する積立型の年金制度
加入手続き
- VNPF事務所での登録
- 必要書類:
- パスポート
- 就労ビザ
- 雇用契約書
- 雇用主の証明書類
拠出率
- 被雇用者負担:給与の4%
- 雇用主負担:給与の4%
- 合計:給与の8%が積立
特徴と注意点
- フリーランスや自営業者も任意加入が可能
- 任意加入の場合は、給与の8%を全額自己負担
- 積立金は退職時や永住権取得時に引き出し可能
- オンラインでの残高確認システムあり
登録のメリット
- 長期滞在ビザの申請時に有利
- 将来的な永住権取得の際の要件となる可能性
- バヌアツでの正式な就労証明となる
まとめ
現地で暮らしている日本人はほぼ出向、駐在者が多いのでこの内容を知らない方、あるいは知識あっても取得してない方が多いです。ここに書き並べた内容は普通に労働される方、事業始める方は必須事項かと思われますので何か見たことあると思ったら見返してください。
バヌアツでの生活は、美しい自然と穏やかな雰囲気の中で、新しい働き方を実現できる素晴らしい機会です。ただし、インフラや生活習慣の違いには準備と適応が必要です。事前の十分な準備と現地での柔軟な対応があれば、充実したノマドライフを送ることができます
但し、お勧めはしません。楽しいけどね!
コメント