その1はコチラ
さて、鎌倉での精進料理屋さんですが今は無いですw正統派で行くのも時代が難しかったのでしょうかね27歳から32歳までいたかと思います。鎌倉は今でも好きです。また住みたいとも思ってます
カード作るならAmerican Expressこちらから作成お願いいたします





色々と料理レシピあげてます。料理するZE!って方はこちらサイトどうぞ!!きっと役に立つ

12月(師走)ですと以下の感じでした

「一の膳」
木皿 蒟蒻砧巻き
   新海苔寄せ
   防風 丁字茄子
    酢味噌掛け
平椀 白菜西京煮
   鳴門大根 
   里芋
   ひじき擬製豆腐
    梅麸 小松菜
坪  胡桃豆腐
    山葵 割醤油
汁椀 国清汁
    絹さや
菜器 天王寺蕪浅漬
    芥子菜漬
    沢庵
親椀 百合根御飯
    
猪口 胡麻和え
    芹 占地茸 大徳寺麩 
木皿 黒胡麻豆腐芥子の実まぶし 
   青味大根 白もろみ
   松笠銀杏
   柚子麸
   大原木人参大根求肥昆布巻き
平皿 賀茂茄子二色田楽 
    落花生味噌 鉄火味噌

「二の膳」
台皿 高野豆腐東寺揚げ
   百合根かき揚げ 
   榎茸
    煎出汁
木皿 煮染大根 
    柚子
小皿 湯葉饅頭 百合根・椎茸・生姜・銀杏・木耳
     銀餡掛け

「三の膳」
水菓子 富有柿

甘味  柚子練切り

 お抹茶


以上ですが今見返してみると暗号のようです

これすべて店舗で作ってたものですから今やれと言われても躊躇します


尚、精進料理は思想絡みなので菜食料理とは根本的に違いがあります。カツオ出汁とかは当然使いませんし、たべてはイケナイ野菜もあるのですよね

五葷(ゴクン)と言われるものです。葱・ラッキョウ・ニンニク・ニラ・玉ねぎとかですね
所謂匂いの強いものになるかと。見れば精力付きそうなものばかりで修行者には妨げになりそうですね
煩悩満載してる私とは世界が違う

都内にも正統派の精進屋さんありますし一度味わって見るのもいいかもしれませんね


菜食中心なお店もありますし、こちらは牛乳とか出汁になるものはなんでも使うみたいですが、個人的にはコチラのほうが美味しいと思いますね