今日とり天とかかき揚げとかで御飯にしょとかで作ってまして、ポン酢とかおろし生姜大根とか柚子胡椒とか用意して、天つゆ作る時に
「あれ?ブログにここ書いてなかったな~出汁んとこついでに書けばよかった」
となりまして、書き足すのも量が多いので見にくいのと滅多に店舗でも使わないものなのでその4にしようかなと
       べ・・・別にネタギレってわけじゃないんだからねっ!(泳ぎ目)

などとオッサンがホザクのもアレなので先に進めます。とり天とかはまた別の機会に
こちらがその1その2その3

<鶏出汁>
(煮炊き用)
鶏ガラ(よく焼き)1kg
爪昆布  2枚
水    3.6㍑
  半分まで煮詰めます

(水炊き・鍋用)
鶏ガラ(湯ぶり)2kg
爪昆布  3枚
水    5.4㍑
  半分近くなるまで煮詰めます

(清汁・すましじる)
鶏ガラ(湯ぶり)  1kg
爪昆布       2枚
水        3.6㍑
  軽く煮詰める

<天つゆ>
(冷凍天種用)
煮物用出汁  360cc
酒      36cc
味醂     90cc
濃口醤油   90cc
追い鰹    5g

(活け天種用)
煮物用出汁  360cc
酒      36cc
味醂     70cc
濃口醤油   36cc
薄口醤油   25cc
追い鰹    5g

<返し(蕎麦つゆ用)>
濃口醤油   1800cc
たまり醤油  100cc
氷砂糖    200g

<麺用出汁(うどんとかの麺用のベース)>
宗田節   30g
鯖節    30g
利尻昆布   5g
干し椎茸   5g(よく洗っておく)
水      2㍑
追い鰹    40g
 干し椎茸が柔らかくなるまで水から煮詰める

<うどん、きしめん等温かい出汁>
麺用出汁   1.8㍑
上白糖    20g
塩       5g
薄口醤油   72cc
濃口醤油   18cc

<煮麺・温かい素麺>
麺用出汁   1.8㍑
上白糖    12g
塩       7g
薄口醤油    36cc
濃口醤油    18cc

これで全部だったかなぁ~・・・まだあるかもしれないですが思い出したら又ということで
モチロンご家庭では市販の希釈用でいいと思います