年末年始に営業されている店舗もありますが、市場はお休みですね
仕入れ業者さんは営業されているお店の為に買い置き保管する訳ですが、当然全ての商品がうまく回転する筈もなく何かしらは在庫となり、結局廃棄まで行く品もあります
知り合いの業者さんからそんな品が数品私に届けられる訳なのですが(頼んだ事など一回もないが、ゆでっこなら何かにすんだろ~位のノリ)業者さんが年始の初荷が届け終わった所で
         「今ドコ~?家?あげるものあるから今から行くわ」
         「・・・(マタカ)」
今回売れ残りは数々ありましたが、整理するだけで一日潰れました
が、捨てるのもモッタイナイ気持ちもありますし、食材がカワイソウ
ゴミ袋イッパイになりましたけどね



カード作るならAmerican Expressこちらから作成お願いいたします
http://amex.jp/share/nSxsZ?XLINK=MYCP

その中の一つが大葉(青しその葉)でした。5パックですから500枚
昔イタリアンの友人(米アレルギーなのでイタリアンに入ったという方)から聞いたレシピを引っ張り出しフードプロセッサーで作製です

<大葉のペスト・ジェノヴェーゼ>写真はこっち
エキストラヴァージンオリーブオイル   200cc
大葉                   80g
アンチョビー缶              1缶(約40g)
ガーリックオイル            100cc
岩塩(醤油50ccで代用出来ます)       5g
粉チーズ(ペコリーノとパルメザンをMIX)60g⬅なかったのでグラナパダーノで代用
ニンニク                 ひとかけら
松の実                   50g


ついでなので一緒に教わった大葉のピストゥーも書いときます
<大葉のピストゥー>
オリーブオイル     100cc
大葉           10枚
ニンニク         5g
粗塩           2g
パルメザンチーズ     20g

イタリアンがジェノヴェーゼで南仏プロヴァンスがピストゥーと説明されました。どっちにしても調味料として使用するのが本来の姿だそうです、醤油とか味噌とかの感覚でしょうかね?
IMG_20180114_014859
IMG_20180114_015648_1





             


左がフードプロセッサーで粗めに仕上げました。作製が1月5日でガラス瓶保存しといたものです
今日(1月13日)でも色落ちはしませんでしたね~
右パスタはこれまた余ったという冷凍むきえびでジェノヴェーゼ。色々使いみちはあるので小分けして冷凍してましたが、前日作ったはいいがほとんど食べなかった海老のつらら(いつか書いた記事)混ぜて食べました
混ぜるだけなんで作り方は割愛ですけどね


カッペリーニという素麺みたいな麺で冷製パスタもいいですね。その場合はフレッシュトマト使うと色合いも酸味もあって食べやすくなりますね


松の実の代わりにピーナッツとかカシューナッツも有りとは言ってましたが試したことはありません
なんとな~くドレッシングみたいになりそうなんで。言った本人も”やったことはないわ~とw”