前回の続きですが”利久蓮根”です。久ちゃう休じゃないん?ってかたは前の記事どうぞ
大層な名前つけてますがザックリ言うと揚げ煮レンコンの胡麻まぶしですね。前にペスト・ジェノヴェーゼ書いた時に一緒にもらったレンコンたちです(他にもまだまだあるるン・・・)
大層な名前つけてますがザックリ言うと揚げ煮レンコンの胡麻まぶしですね。前にペスト・ジェノヴェーゼ書いた時に一緒にもらったレンコンたちです(他にもまだまだあるるン・・・)
使えないとこは弾き、使えるところは皮剥いて薄いミョウバン水に一日浸けてバン抜き(水に晒す)したはいいが何にしよ~この正味約2Kgの蓮根・・・
蓮根餅?花酢蓮?ん~蓮の炊き込み御飯?新蓮根ならいいけど老(ヒネ)はなぁ・・・そもそも食いきれん
そこでヒラメイタというか思い出したのが”利久蓮根”です。かれこれ20年以上前か?見習いの頃に見たっけなぁ~作ったこと無いけどというモノなので、レシピはその場でこんなもんだろーという感じです
胡麻使えば利久です!(ゴウインにもってく)
<レシピ・材料>
出汁(水でもおk)750cc
蓮根 正味2Kg
揚げ用油
酒 100cc
上白糖 50g
味醂 100cc
濃口醤油 120cc
たまり醤油 50cc程
昆布 30g
<作り方>いわゆる揚げ煮です
レンコン油で揚げます何だか判りませんねw
段々と水分が抜けてレンコン見えてきました
おそらく皆さんが思ってるよりしっかり揚げます7分とか色つく位水分飛ばします
お湯かけて油抜きします
隣でレシピの煮汁わかしてます
油抜きした先のレンコン煮汁に入れたとこです
強火で煮詰め絡めていきます
こんな感じに煮汁がなくなってきたら再度味醂(照りつけ)たまり醤油(香りつけ)で味整えますこの状態でも美味しいですね
粗熱取れたらゴマを絡めます(今回は切り胡麻)
で、完成
<補足>
水分はしっかり抜くように揚げたほうがいいですね、泡が細かくなるのが目安で。そして油抜きはやったほうがいいですね。そこ手抜くと冷めたら味イマイチになりますね
レンコンミョウバン水に浸けて抜きはしましたが、結局揚げたので切ってそのまま揚げてもアク抜けます
胡麻だったらなんでもいいかなー黒でも粒のままでも練り胡麻でもお好きなもので、粉カツオまぶせば変形の土佐煮になりますね
蓮根餅?花酢蓮?ん~蓮の炊き込み御飯?新蓮根ならいいけど老(ヒネ)はなぁ・・・そもそも食いきれん
そこでヒラメイタというか思い出したのが”利久蓮根”です。かれこれ20年以上前か?見習いの頃に見たっけなぁ~作ったこと無いけどというモノなので、レシピはその場でこんなもんだろーという感じです
胡麻使えば利久です!(ゴウインにもってく)
<レシピ・材料>
出汁(水でもおk)750cc
蓮根 正味2Kg
揚げ用油
酒 100cc
上白糖 50g
味醂 100cc
濃口醤油 120cc
たまり醤油 50cc程
昆布 30g
<作り方>いわゆる揚げ煮です
レンコン油で揚げます何だか判りませんねw
段々と水分が抜けてレンコン見えてきました
おそらく皆さんが思ってるよりしっかり揚げます7分とか色つく位水分飛ばします
お湯かけて油抜きします
隣でレシピの煮汁わかしてます
油抜きした先のレンコン煮汁に入れたとこです
強火で煮詰め絡めていきます
こんな感じに煮汁がなくなってきたら再度味醂(照りつけ)たまり醤油(香りつけ)で味整えますこの状態でも美味しいですね
粗熱取れたらゴマを絡めます(今回は切り胡麻)
で、完成
<補足>
水分はしっかり抜くように揚げたほうがいいですね、泡が細かくなるのが目安で。そして油抜きはやったほうがいいですね。そこ手抜くと冷めたら味イマイチになりますね
レンコンミョウバン水に浸けて抜きはしましたが、結局揚げたので切ってそのまま揚げてもアク抜けます
胡麻だったらなんでもいいかなー黒でも粒のままでも練り胡麻でもお好きなもので、粉カツオまぶせば変形の土佐煮になりますね
コメント