豚汁も食ったけど・・・
結局今週(2月5日月曜日~2月9日金曜日明けて10日午前7時)はずぅううううっとPC前張り付いてました。トレードです
座りっぱだと身体にも変調来たすのでたま~にストレッチしながらですが、欲張ると良くないので本とか映画とか流し見したりね
それでも食事はちゃんと作って食べますね。デリバリー取ったりすれば良いんでしょうけど、動けない時に来るとか待たせちゃうのも悪いので食べたい時に自分で作って食べるってのが自分の習慣なってます。寧ろコンビニ(徒歩2分とこある)とか行く時間もモッタイナイ
そういう時にパスタは非常に便利なものです。ソースだけ作っておけばほぼ完結してしまうので
自分に限って言えばですが自宅に常備してるもので今週は買い出しナシで済みましたね
<常備物>
トマトホール缶
ケイパー
スタフドオリーブ
岩塩・黒胡椒・パセリ・オレガノ
アンチョビーフィレ
昆布茶
スパゲティ
ベーコン
ウィンナー
明太子
マヨネーズ
生クリーム
マッサ(前出の黄色いマッサ)
グラナパダーノ(粉チーズ)
バター
玉子
こんなもんかなぁ~
ツイでなんでトマトソースとか友人のお店手伝ってた時期に聞いたの書いときますね
<トマトソース>
トマトホール缶(1号缶) 1缶 約2.5kgだったような
玉葱(スライス) 1個(300g位)
オリーブオイル 150cc(玉葱炒める時にヒタヒタ位)
岩塩
<作り方>
これが一般家庭では結構キツイかもしれませんので時間掛けてユックリと30分位煮込んだほうがいいかもしれません
参考までに書きます
トマトホール缶の中身は手で潰しておきます
オリーブオイルを鍋にて温めます
岩塩適量・玉葱を投入軽く炒めます
その鍋ごとオーブンに突っ込みます(約300℃)
約5分程入れて鍋も中身もアッツアツグツグツにします
安全な所(シンクとか)に先の鍋を取り出し、潰したトマトを一気に入れます(かなり跳ねます相当危ないです真似しないで下さい)
落ち着いたら火にかけて10分ほど煮込みます
粗熱取れたらミキサーにかけてペーストにします、軽く火入れして完成
とにかく多めの高温の油にトマトを投入するのがコツだそうです。油とトマトを一体化するのとトマトの甘味を引き出す為だそうです。でないととてもお店では出せないソースになるとのこと
ですが・・・結構危険ですよw美味しいのは間違いないんですけどね(・∀・)
この時点では余計なハーブとか味は付けないそうです(汎用性高める為)ニンニクとかは勿論玉葱ですら余計と言ってました。とにかく温度温度高温高温言ってたの思い出します
<ブイヨン>
鶏ガラ 3kg
セロリ 2本
玉葱 3個
ブラックペッパーホール 10粒
岩塩
人参 1本
ニンニク 2片
タイム 適
水 6㍑位
煮詰めて味が美味しくなったら完成(かなりアバウトだった)
で、こんだけ引いてしまうと冷凍するしかないんですけど、その時便利なのが牛乳や生クリームのパックを洗って水切って保管しといたものに入れて冷凍すると綺麗に整理しやすく且つ取り出しやすいってことでした。引き立てはそのまま飲んでもムッチャ美味しいですよw
イカとキャベツのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
ケールとミニトマトのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
いい名前が思いつかないちゃん!!
(カルボナーラのようでカルボナラーラではない)
ベーコン・卵黄・グラナパダーノ・ブイヨンまではカルボナーラなんですけどマッサ混ぜてみたら美味かったけど何なんですかねコレ?オリジナルってことで良いんかな?
しばらくPC前から離れて休養しようかと思ってます。ブログは更新するかもしれませんけど
結局今週(2月5日月曜日~2月9日金曜日明けて10日午前7時)はずぅううううっとPC前張り付いてました。トレードです
座りっぱだと身体にも変調来たすのでたま~にストレッチしながらですが、欲張ると良くないので本とか映画とか流し見したりね
それでも食事はちゃんと作って食べますね。デリバリー取ったりすれば良いんでしょうけど、動けない時に来るとか待たせちゃうのも悪いので食べたい時に自分で作って食べるってのが自分の習慣なってます。寧ろコンビニ(徒歩2分とこある)とか行く時間もモッタイナイ
そういう時にパスタは非常に便利なものです。ソースだけ作っておけばほぼ完結してしまうので
自分に限って言えばですが自宅に常備してるもので今週は買い出しナシで済みましたね
<常備物>
トマトホール缶
ケイパー
スタフドオリーブ
岩塩・黒胡椒・パセリ・オレガノ
アンチョビーフィレ
昆布茶
スパゲティ
ベーコン
ウィンナー
明太子
マヨネーズ
生クリーム
マッサ(前出の黄色いマッサ)
グラナパダーノ(粉チーズ)
バター
玉子
こんなもんかなぁ~
ツイでなんでトマトソースとか友人のお店手伝ってた時期に聞いたの書いときますね
<トマトソース>
トマトホール缶(1号缶) 1缶 約2.5kgだったような
玉葱(スライス) 1個(300g位)
オリーブオイル 150cc(玉葱炒める時にヒタヒタ位)
岩塩
<作り方>
これが一般家庭では結構キツイかもしれませんので時間掛けてユックリと30分位煮込んだほうがいいかもしれません
参考までに書きます
トマトホール缶の中身は手で潰しておきます
オリーブオイルを鍋にて温めます
岩塩適量・玉葱を投入軽く炒めます
その鍋ごとオーブンに突っ込みます(約300℃)
約5分程入れて鍋も中身もアッツアツグツグツにします
安全な所(シンクとか)に先の鍋を取り出し、潰したトマトを一気に入れます(かなり跳ねます相当危ないです真似しないで下さい)
落ち着いたら火にかけて10分ほど煮込みます
粗熱取れたらミキサーにかけてペーストにします、軽く火入れして完成
とにかく多めの高温の油にトマトを投入するのがコツだそうです。油とトマトを一体化するのとトマトの甘味を引き出す為だそうです。でないととてもお店では出せないソースになるとのこと
ですが・・・結構危険ですよw美味しいのは間違いないんですけどね(・∀・)
この時点では余計なハーブとか味は付けないそうです(汎用性高める為)ニンニクとかは勿論玉葱ですら余計と言ってました。とにかく温度温度高温高温言ってたの思い出します
<ブイヨン>
鶏ガラ 3kg
セロリ 2本
玉葱 3個
ブラックペッパーホール 10粒
岩塩
人参 1本
ニンニク 2片
タイム 適
水 6㍑位
煮詰めて味が美味しくなったら完成(かなりアバウトだった)
で、こんだけ引いてしまうと冷凍するしかないんですけど、その時便利なのが牛乳や生クリームのパックを洗って水切って保管しといたものに入れて冷凍すると綺麗に整理しやすく且つ取り出しやすいってことでした。引き立てはそのまま飲んでもムッチャ美味しいですよw
ソーセージとほうれん草のマッサパスタ
イカとキャベツのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
ケールとミニトマトのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
プッタネスカ
いい名前が思いつかないちゃん!!
(カルボナーラのようでカルボナラーラではない)
ベーコン・卵黄・グラナパダーノ・ブイヨンまではカルボナーラなんですけどマッサ混ぜてみたら美味かったけど何なんですかねコレ?オリジナルってことで良いんかな?
しばらくPC前から離れて休養しようかと思ってます。ブログは更新するかもしれませんけど
コメント