春雨ですが日本語ですね。名前がいいセンスですよね~中国では相当古い時代から常食されたようです
春雨→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E9%9B%A8_(%E9%A3%9F%E5%93%81)
wikiより
大量に買っておいても保存効くしスグレモノですね。最悪の状態でも何とか食べれるようにはなるという
ですが簡単なようで結構難しい食品ですね。イメージ通りに作るにはなかなか・・・
春雨キャベツ

<材料>
  • 緑豆春雨
  • ハムとかベーコンとか味の出るもの
  • 春キャベツ
  • ごま油
  • 輪切り唐辛子
  • 醤油
  • 塩・胡椒
  • ニンニクスライス
<作り方>
  • 春雨はぬるま湯で戻しておきます(10分とかで大丈夫です)
  • 適宜切った春キャベツを塩コショウで炒めときます。別に取っておきます
  • ニンニクスライスとハムなどの加工肉を多めのごま油で炒め水(勿論鶏ガラスープとか顆粒出しとか入れてもいいと思います)を入れて醤油を入れます(濃くしないことですね)
  • ここで一旦具材とスープに分けます。ザルとかに上げちゃいます
  • 綺麗にした鍋とかフライパンにスープだけいれて沸騰させます
  • 沸いたら戻した春雨(長いのは適宜切る)を入れてスープを含ませて行きます
  • ある程度まで含んだら先の具材を入れて完全に含ませます
春雨に

最終的に炒めた春キャベツを混ぜて足りない味を補強して出来上がりです

中華の料理人見てると全て中華鍋で完結させてましたがワタシはうまく出来なかったので工程を分けてやってます。薄く味含ませておいて後から足す感じで

冷めても美味しいので春雨は好きですねぇ~でもすぐお腹いっぱいになってしまうw
春雨モヤシ

ついでに作った豚肉とモヤシの春雨炒め。同じ様に分けて後から合わせてます。よく考えたら豆々だな